東京地方は雨でございます・・・。
なので残念ながら今日の外構作業はありません。
そうそう。
昨晩、更新しようと思ってパソコンで写真加工したりしてたんですが、
突然停電しました(ノ゚⊿゚)ノ!!
わずか2,3分だったんですが、付近の家の電気も消えていたんでウチだけじゃなかったんですが・・。
復旧後にネットに繋がらなくなりました((T_T))
周囲のフレッツ網の故障かとも思って深夜まであーでもないこーでもないと苦労してしまいました。
(NTT東日本のサービスさんご丁寧な対応ありがとうございました(-人-))
私が接続IDを勘違いしていたのもあるんですが、未だにルーターの調子がおかしいのか
PCの設定がおかしいのか、いちいちダイヤルアップのように繋げにいかないと繋がりません。
今まではPC立ち上げれば何もしなくてもネットに繋がっていたんですが・・・・。
フレッツ光用のモデムとPCの間にルーターをかましているのでいちいち
「接続」という操作をしなくても繋がるはずなんだけどなあ・・・・・。
Windows7もよく分からんちんだし。
さてさて。
楽しい外構作業の更新です!(笑)
ゴールデンウィーク中も2日間くらい作業にきてくれました(^人^)

デッキ部分の固定が完了したので今度はそのデッキに繋げるスロープ部分の施工です!
やり方はデッキ部分と一緒。
ただ勾配をつけているだけ(←ここが難しいんですがw)
なるべくタールが染み込んでいそうな枕木を2本使って土台にします。
ここからは勾配なので段々下げていくのですが、当然土台の枕木は斜めに溝を掘ってそこに斜めに埋まっていく感じになります。

玄関ポーチと枕木デッキの境目辺りに“石”を置くことにしました。
(ここに置くのはやりながら思いついた・・んでしたっけ?^^;)
この写真の左側は三角状に植栽を作ります。
そこには“石”をいくつか置いてロックガーデンぽくする計画なのです(^-^)
最初は「“石”・・ねえ・・・・ウーン(゚ペ)」とちょっとピンと来なかったんですよ。
なんとなく和庭っぽいんじゃね?とか考えてたんですが、色々本を見たりここまで作業をしてみて今ではだいぶ感覚が変わりました。
枕木と“石” サイコーです。オイオイ・・・

“石”と枕木が被るようになるので、枕木をチェーンソーで“石”の外形に合わせて削りこんでいきます!
すげーです。
♪(ノ´▽`)ノ ピッッッタリ!!!まるで“石”が枕木を削ったようです!(ほめすぎ?w)

そんなこんなで枕木を選びながらスロープ部分に敷いていきました。
(*´ο`*)=3 素敵スロープ・・・
スロープ部分とデッキ部分の境が分からないくらい自然にデッキ部分に上がっていけますです。

向かってスロープ左側には先ほども書きましたが、三角状に植栽を作ります。
ちょうど玄関ポーチの正面(タイル壁のまん前)です。
ポーチとほぼ同じ高さまで土を入れる予定なので土留めに枕木を短く切って立杭にしました。
天面は、煩くなりそうだったので乱杭にしないで高さを揃えて平らにしました。
この方が主張しすぎなくて良いんじゃないかな~(^^

引いてみるとこんな感じです。
三角状の植栽部分の頂点にも“石”を置きました。
まだ置き方や“石”そのものも変えるかもしれませんが・・。
スロープ手前はまだ7本くらい枕木を敷くつもりです。
ここからは枕木が段々と地面に埋まっていって、最終的には地面とツライチにします。
手掘りではいくらなんでも大変なのでユンボを借りてきてくれる事になっています(^^;

だんだん見えてきました~♪

奥さまもいそいそとバラとか薔薇とかバラを並べ始めました(笑)
これはゴールデンウィーク中の写真なので、
今はもっと凄いですw
まだ完成していないし時季が時季なので下に下ろせず鉢植えのまま仮置きですが
とっても嬉しそうですわ∩( ´∀` )∩
応援のワンクリックお願いします↓

スポンサーサイト
テーマ : 家作り日記
ジャンル : ライフ